「コードレス掃除機ってたくさん種類があって、一体何を見て選べばいいの?」
実物を見ずにネットで購入するとなると、どの表示を見ればいいか迷ってしまいますよね。
この記事では、そんなコードレス掃除機選びで悩んでいるあなたに向けて、比較すべき7つの重要な表示を分かりやすく解説します。
ネット購入で失敗しない!コードレス掃除機の比較すべき7つの表示を解説

以下の大事な7つのポイントを解説していくよ
- ヘッドの種類と機能
- バッテリー性能
- 本体重量
- 集じん方式と容量
- 静音性
- 価格
- メーカーと保証
1. ヘッドの種類と機能:床の種類や用途に合わせて賢く選ぶ!
掃除機のヘッドは、床の種類や掃除したい場所によって最適なものが異なります。
どれだけ『パワフルな吸引力!』と書かれていても、床に合ったヘッドでないと、思ったよりゴミを吸ってくれません。
- パワーヘッド
モーターでブラシを回転させ、カーペットの奥のゴミを掻き出すのに適しています。 - フロアヘッド
フローリングなどの平らな床に適しています。 - その他
隙間ノズル、布団ツール、ハンディノズルなど、様々なアタッチメントがあります。
その他ヘッドには、
- 自走式: ヘッドが自動で前に進むため、軽い力で操作できます。
- LEDライト: 暗い場所のゴミを見やすくします。
- 壁際吸じん: 壁際のゴミを効率的に吸い込む構造になっているか。
などの機能が付いているものがあります。
掃除機の吸引力はヘッドに左右されるので、掃除する場所や用途に合わせて、必要なヘッドの種類と機能を選びましょう。
2. バッテリー性能:途中で充電切れ…なんて心配はもう不要!
コードレス掃除機のメリットを最大限に活かすためには、バッテリー性能も重要なポイントです。
- 連続使用時間
1回の充電でどれくらいの時間使えるか
(例:強モード〇分、弱モード〇分) - 充電時間
バッテリーが完全に充電されるまでの時間。 - バッテリー容量
mAh(ミリアンペアアワー)で表示されることもあり、数値が大きいほど連続使用時間が長くなります。
ブランドによっては予備バッテリーが付属しているものや、初期装備とは別に、別売りのバッテリーが売っています。
より長時間使用したい場合は、予備バッテリーがあると安心です。
部屋の広さや掃除の頻度によって、必要な連続使用時間は異なります。
また、コードレス掃除機のバッテリー寿命は、どんなに高性能でも平均で5~7年前後とされています。
3. 本体重量:毎日使うものだから、軽さが重要!
コードレス掃除機は、手軽に使えるのが魅力の一つ。
本体重量は使いやすさに大きく影響します。
高い場所の掃除や部屋をまたいでの移動など、軽いと腕が疲れにくいので、掃除もしやすくなります。
4. 集じん方式と容量:ゴミ捨ての手間を軽減!
掃除機に溜まったゴミをどのように処理するのか、集じん方式と容量も確認しておきましょう。
- サイクロン式
ゴミを遠心力で分離するため、吸引力が持続しやすいのが特徴。フィルターのお手入れが必要な場合があります。 - 紙パック式
紙パックにゴミを溜めるため、手を汚さずにゴミ捨てが可能。ただし、紙パックの購入が必要です。
一度に溜められるゴミの量(集じん容量)は、L(リットル)やmL(ミリリットル)で表示されます。
どちらがどういいかを簡単にまとめると、
- サイクロン式
紙パック式に比べると集じん容量は少ない。ゴミをまめに捨てれば吸引力は下がりにくい。ダストボックスやフィルター掃除の手間がかかる。 - 紙パック式
サイクロン式に比べると集じん容量は多い。紙パックにゴミが溜まってくると吸引力が落ちやすい。掃除の手間は少ない。
という点があります。
5. 静音性:時間帯を気にせず掃除したい方に!
掃除機の運転音は、意外と気になるものです。
特に小さなお子さんやペットがいるご家庭、マンションにお住まいの方は、静音性も考慮すると良いでしょう。
dB(デシベル)で示されています。
数値が小さいほど静かです。
60dBくらいだと、静かな掃除機と言えます。
ただし、あまり数値が小さいと、吸引力も弱くなる傾向があります。
6. 価格:予算に合わせて賢く選択!
コードレス掃除機の価格帯は幅広いため、予算に合わせて比較検討することが大切です。
- 予算内で、必要な性能や機能を備えているかを確認しましょう。
- 安価なモデルでも、十分な性能を持っている場合もあります。
家の広さや床の種類、使用用途によっては、最上位モデルである必要はありません。
どうしても欲しい性能はないかを考えて選びましょう。
7. メーカーと保証:安心感も考慮して!
信頼できるメーカーの製品を選ぶことは、品質やアフターサービスの面で安心感につながります。
- メーカーの評判や実績を確認しましょう。
- 保証期間や内容も忘れずに確認しましょう。
まとめ:7つの表示からあなたにぴったりの一台を見つけよう!
コードレス掃除機を選ぶ際に比較すべき7つのポイントをご紹介しました。
- ヘッドの種類と機能
- バッテリー性能
- 本体重量
- 集じん方式と容量
- 静音性
- 価格
- メーカーと保証
これらの情報を比較検討する際には、ぜひご自身のライフスタイルや掃除の頻度、住環境などを考慮してみてください。
可能であれば、実際に店頭で製品を手に取って、重さや使いやすさを試してみることをおすすめします。
この記事が、あなたのコードレス掃除機選びのお役に立てれば幸いです!